ブログ
「うちわ」配布中~。
2019-07-17

暑さを吹き飛ばす、うちわ!
こんにちは、
アクバス鶴見の、安宅です。m(_ _)m
7月も半分が過ぎ、もうすぐ梅雨もあけそうですね。(気が付けば1年も半分が終わりました。汗)
台風5号が発生して、今後の天気が気になるところです。
アクバスでは、先週の土曜日から「うちわ」の配布をしています。
毎年、日日新聞様より依頼を受け、大阪の天神祭りのうちわを会員様にお配りさせていただいております。
正式には「第73回水都祭 天神祭奉納花火」だそうです。←うちわに書いてました。
今年の天神祭りは、7月25日(木)。
花火の打ち上げは19:20頃~21:00までだそうです。←これもうちわに書いてました。
(荒天は中止だそうです。)
皆様もよかったら足を運んでみてください。
ありがとうございました。m(_ _)m
アクロバットマスター頑張ってます☆
2019-07-15
みなさまこんにちは
内藤康規です。
さて今日は、アクロバットマスターの
授業中に行ったトレーニングをご紹介
様々なアクロバットをマスターするためには、
体幹(腹筋・背筋)や両腕で支える力が不可欠です。
その中でも、特に倒立の姿勢と力の入れ方に
ポイントを置いてトレーニングを行っています。
肘・膝・つま先などだけでなく、肩や腰などの
各関節をまっすぐにキープすること!そして
手の上に体の部品すべてを乗せるイメージで
行います。
この倒立をしっかりできるようにすることで、
転回やロンダート・バク転などの技を
正しく習得することができると考えております。
下の写真は壁倒立しているところですが、これがキツイ
今日は誰が最長記録を出せるかを競ったところ、
1位はなんと3分00秒という記録でした
スゴイッ
長い時間キープできるということは、正しく・まっすぐに
できている証拠です。
トレーニングって地味でしんどいですが、頑張った分だけ
必ず自分の力になります。
強くなった未来の自分を想像して、それを励みに
頑張ってほしいと思います。
これからも、ガンバッ
壁に張り付いているみたいですネ!
手からつま先まで一直線が理想の形☆
森のわくわくキャンプ 2日目
2019-07-05
注目
皆さんお待たせしました。
森のわくわくキャンプ2日目スタート
昨日からの天候が気になる朝、先生達のパワーを送りましたが…パワー不足?残念ながら
となりました。
起床後、まずは布団の整理やら、部屋やお風呂場の掃除開始です。(合言葉は来た時よりも美しく)
入所時より奇麗になったかな?頑張ったのでピカピカになりました。
掃除でお腹もペコペコになり、お待ちかねの朝食です。朝食は日本の朝ごはん、もちろんみそスープつきの和食です。
みんな朝からモリモリたくさん食べてエネルギーチャージ完了
2日目は雨天のプログラムになりました。
高学年のプログラムの一つ、カヌー体験は残念ですが雨で実施不可能でしたので、全員で草木染体験をしました。
無地のトートバッグをもらい、割りばしやビー玉、おはじきを輪ゴムで止めて模様作りの始まりです。
どこに止めようかな?何個止めようかな?と、子ども達悩み楽しみながら作業をしていました。
玉ねぎの皮を煮込んだ鍋にバックを浸けて、皮から出た煮汁で模様をつけます。結び目が模様になりますよ
そして、次に色付けです。3種類(銅・鉄・アルミ)の中からお気に入りの色で染めて色々な模様ができてオレ(リ)ジナル(どんな模様になるのかな?お楽しみ
)
世界に一つだけのトートバッグの完成です!
※写真①・②・③
次はオリジナルクラフト(火起こしの道具作り)です。
雨の為室内での活動となり、実際に火起こしまでの体験は出来ませんでした。
写真⑥が完成です。
作業は長い棒を重りとなる木と固定します、次に棒に羽の様な板を通し、棒と板を3か所紐を通し弓矢のようにします。
紐を穴から抜けないように結び目を作り、後は綿をセットし板を上下に動かし、摩擦で火種を作ります。
と本来ならばここまでの作業予定でしたが…なかなか紐や棒が通りにくく、完成まで出来ませんでした。
紐を通す穴や棒を通す穴を修正をして、後日お渡しいたします。
楽しみに待っていてくださいね
※写真④・⑤・⑥
昼食はキャンプの定番カレー
(みんな大好き
)
沢山おかわりして、お腹いっぱいになりましたね~
一泊二日、お世話になった神戸市立自然の家の方に挨拶をしてバスに乗車(お世話になりました。ペコリ)
六甲ドライブウエイ、六甲トンネルを通り一路大阪へ
子ども達はお菓子が待ち遠しいようで、バスに乗車後すぐに「先生!お菓子まだー」との声が聞こえていました。
山道を抜けるまで我慢タイム
山道を抜け国道2号線に出た所で、お待ちかねのお菓子タイム開始
バスの揺れが気持ちよく熟睡中
のお友達もいました。
そうこうしていると!アクバスに到着
(ご乗車ありがとうございました。)
このキャンプで普段とは違う体験ができ、
少し大人になったように見えました。
また次回のイベントのご参加お待ちしております
森のわくわくキャンプ 1日目
2019-07-02
注目
みなさんこんにちは! m(_ _)m
アクバスの内藤靖之です。ピース
今回は「森のわくわくキャンプ」のご報告をさせていただきます。
少し長文ですが、お付き合いください。
アクバス鶴見では、6/29(土)~30(日)の二日間で兵庫県にある「神戸市立自然の家」にキャンプに行って来ましたよ~~~。
出発前日から天気予報は
でした。が、先生たちのパワーでどうにか出発当日の天候は「曇り」に変わっていました!(がははは)
みんな集合し、AM8:30にまずは王子動物園へ出発!!!
バスに揺られて、アッ!という間に動物園に到着しました。
動物園に入場して、ふと横を見ると凄まじい数のフラミンゴがいました。
子ども達もその多さにビックリ仰天でした。
そして、いよいよ園内見学開始!
アクバスオリジナル動物クイズを解きながら沢山の動物を見て大興奮
(写真①・②)
そうこうしているうちに、昼食タイム!
愛情たっぷりのお弁当をお腹一杯食べその後クイズの答え合わせをしました。(写真③)
たのしい時間を過ごした動物園を後にして、神戸市立自然の家へ出発

一路、六甲トンネルを抜け六甲ドライブウェイを走って無事に?自然の家に到着。
さて到着して、さっそくネイチャービンゴ開始(パチパチ
)
このゲームでは、大自然を探検し自分の顔より大きい葉っぱを探すクイズなどを行いました。
子ども達は必死になってビンゴを狙ってクイズに挑んでました。
また、葉っぱの笛を自分たちで鳴らせるかチャレンジし、子どもも大人も超~~真剣に笛を鳴らしてました。(写真④・⑤)
夕食は、みんな大好き「ハンバーグ定食!」残さず全部食べました。(ごちそうサマーキャンプ)
夕食後、みんな楽しみにしていたキャンプファイヤーですが、残念なことに雨の為体育館でキャンドルフャイヤーになりました。が、
そこに火の神様や松田優作?いやいやゲーム達人の二人が来てくれて一時間すごい盛り上がって、楽しい時間を過ごせました
(写真⑥)
キャンドルサービスが終了し後は入浴と寝るだけとなりました。
キャンドルサービスの興奮が冷めず、みんな遅くまで起きていたようですが、
時計の針が12時を回る頃には全員深い眠りにつきました。
(おやすみなさい。ペコリ)
一日目は、大きなけがもなく、熱を出すお友達もいなく、
無事に1日目が終了しました。
この続き(二日目)は次回のお楽しみ~~~。
内藤靖之がお伝えしました。
ありがとうございました。m(_ _)m
梅雨シーズン
2019-06-21
みなさまこんにちは。
先週少し雨が降ったものの、良い天気が続いていますね
先日までと変わって、ここ最近は気温だけでなく
湿度が上がっているようです
とにかく暑い
湿気で体が重く感じ、
動くのがだる~くなる感じですよね
でも大丈夫
アクバス鶴見では、館内に大型の空調設備(エアコン)を
設置しておりますので、1階体育館も2階スタジオも
どちらも快適空間
しっかりと体操・ダンスの練習に打ち込むことができますよ
保護者の皆様も、ご観覧いただきながら涼んでいってくださいね。
とはいえ運動すると汗をかきますので、こまめな
水分補給をして体調管理に努めましょう
来週は雨予報の日もあり、体調を崩しやすくなる
時期ですので、皆様気を付けてお過ごしくださいませ。
以上、内藤でした~